アルテルナンテラをキレイに育てるコツ

アルテルナンテラは人気の水草です。赤くて丈夫な水草の代表種です。

肥料や二酸化炭素、光量で葉の赤味やウェーブが変化します。

育成中に葉の色や形を見ながら、二酸化炭素(CO2)濃度や底肥の量を調整する楽しさが味わえます。

植える位置は後景が適しています。茎が太く、葉も大きいので非常に目立ちます。

アルテルナンテラ

アルテルナンテラを長く育てるコツ

アルテルナンテラの育成は簡単です。しかし、徒長(とちょう)を防ぎ長く育てるにはコツが必要です。

徒長(とちょう)とは、茎から伸びる葉の間隔が縦に伸びて、葉がない茎の間隔が長い状態です。

アルテルナンテラは、茎が太いので徒長(とちょう)した茎が目立ちます。

健康でキレイなアルテルナンテラは「節が詰まっている」と言います。反対の意味が「徒長(とちょう)」です。

徒長(とちょう)が酷くなると枯れます。

徒長(とちょう)を防ぐには、適切な光量と根元に追肥(ついひ)の固形肥料が必要です。

節の間隔は1cmくらいが理想的です。3cmを超えると光量か肥料が不足しています。

アルテルナンテラの色や形を変化させる方法

根付いた後、1ヵ月くらい経過して成長や葉の変化をチェックしてください。

光が強い水面近くになると、茶色や鉛色が混ざった色に変化します。

しかし、葉の裏側は真っ赤になります。また、低pHでは若干ですが葉がウェーブします。

人それぞれ好みが分かれると思います。

ヤマト・ヌマエビの食害に注意が必要

育成は簡単ですが、水上葉はエビ類、特にヤマト・ヌマエビの大好物です。

しかし、ヤマト・ヌマエビは水中葉を食べることは殆どありません。

葉が大きく、緑コケが付きやすいのでヤマト・ヌマエビが居た方が長期育成できます。

「水中葉を購入する」、ここがポイントです。

観葉植物としても人気があるため、殆どが太陽光で育成された水上葉として入荷します。

熱帯魚専門店で育てた水中葉の購入がオススメです。水中葉は真っ赤やピンク色ではなく、赤茶色です。

水上葉は赤く薄い葉で、長く真っ直ぐ伸びています。

鉛巻きで販売されている水上葉は、ヤマト・ヌマエビの葉を食べられる可能性が高くなります。

具体的な育成方法

  

関連記事

おもしろ海外Youtuber(画像をクリックで動画再生)

ページの先頭へ